2012年3月10日土曜日

ビタミンE・ビタミンCが多く含まれる食べ物を教えてください。



ビタミンE・ビタミンCが多く含まれる食べ物を教えてください。







ビタミンEは鰻の蒲焼き、西洋カボチャ、アーモンド(乾)、アボガド等

ビタミンCは柿、なばな、ネーブルオレンジ、ブロッコリー、キウィ等(いずれも1食当たりの適量で比較)

です。両方とも抗酸化物質で悪玉コレステロールの酸化を抑制して血管壁に取り込まれにくくします。(酸化された悪玉は血管壁に取り込まれやすいといわれ、動脈硬化になりやすくなるのだそうです。)








野菜や果物に多く含まれていますが100g中でビタミンCの含有量が多い食品は全体では赤ピーマン170g、青ピーマン150mg、パセリ120mg、芽キャベツ110mgです。フルーツでは柿70mg、キウイ69mg、イチゴ62mgなどです。乾燥品で 焼き海苔210mg、味付け海苔200mg、以外に多い食品はナスの辛子漬け86mg、明太子76mg、ロースハム50mg、ポテトチップス40mgなどですね。1日の目安は100mgです。上限量は決められていません。



ビタミンEは油、種実、魚卵などに多く含まれていて100g中ではアンキモ13、8mg、スジコ10、6mg、キャビア9、3mg、イクラ9、1mg、鮎(養殖)8、2mg、明太子6、1mg、うなぎ(かば焼き)4、9mgなど・・・野菜類ではモロヘイヤ6、5mg、赤ピーマン4、3mg、ツクシ3、6mgなど・・・その他アーモンド29、4mg、抹茶28、1mg、サフラワー油27、1mg、唐辛(乾)29、8mgなどです。1日の目安は8mgで上限量は年齢、性別で違いますが600mg~800mg程度です。ビタミンC、Eともに抗酸化作用があり一緒に摂取するとビタミンEの抗酸化力がアップしビタミンCの抗酸化力と合わせて活性酸素により酸化した体に起こる老化や生活習慣病にとても良い効果があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿