食べ物が悪い母乳
先日ママ友と話していてこんな話になりました。
母乳は最高の栄養といいますが、例えば菓子パンや、カップヌードル、お菓子、
ジャンクフードばかりを食べている母親が母乳で育てるくらいなら、ミルクで育てた方が赤ちゃんには良いのかな?
という話です。どんなにバランスの悪い食生活だとしても、母乳の方が赤ちゃんには良いものなのですか?
赤ちゃんには栄養行きます。
なので問題はお母さんのほう。
たまにジャンクフード、またほんの数日だけそういう食生活ならば特に問題になるほどではないと思いますが、長期的にそのような偏った食事になると、母乳へカルシウム、たんぱく質、ビタミン、ミネラル・・・母乳で出しちゃって残った自分の体はボロボロ・・・かもしれないですね。
ビタミンは脂溶性ビタミンとして母体に蓄えられてますし、鉄も母親が貧血であっても母乳中にはきちんと含まれます。自分が摂取きちんとせずに長期間与え続けたら・・・という話です。
カルシウムはじゃあ牛乳飲めばいいんじゃないかという風に考える方もおいででしょうけども、やはりバランスのよい食事で摂るのが理想的です。(偏って乳製品ばかり大量に取ればアレルギーの要因になったり問題もあります)
体壊してまで母乳に拘る必要はないと思いますが・・・
できればバランスのよい食事で赤ちゃんだけでなくお母さんも元気に過すのがよいでしょうね。
できれば、ジャンクフードや菓子パンに頼らないで、きちんと食事を管理して母乳を上げられたらよかったです。
でも哺乳瓶は全部嫌がるし全然ミルクを飲んでくれず、やむなく母乳を続けました。
自分が体調悪い時等ものすごいストレスに感じるし、空腹感も半端ではなくストレスを抱えていたので、子供に八つ当たりするくらいなら甘い物を食べた方がマシと思い気の済むまで食べたこともありました。
心の底では、野菜や海草も沢山摂らなきゃと思っていましたが、どうにもならない時もありました。
おそらく、中には授乳中育児ストレスで甘い物に走る母親がいると思います。
その方に対して、完璧を突きつけたら余計参ってしまうのではないでしょうか。
赤ちゃんにとっては栄養のある母乳はとっても大事です。
でも、母親の心の状態もとっても大事だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿