2012年3月28日水曜日

疲れ、疲労に良い食べ物、料理といったら、なにがありますか?

疲れ、疲労に良い食べ物、料理といったら、なにがありますか?







何といっても豚肉です。

疲労回復に効果があるビタミンB1が非常に多く含まれています。

100グラムで、一日に必要なビタミンB1がとれてしまう程です。



タンパク質も豊富で、ビタミンB1とともに摂取すると吸収がよくなります。



コレステロールも肉の中では一番少ないと言われていますし、何より牛肉より安いのも魅力ですね。








やっぱビタミンBでしょう。



ウナギは効きます。



あと、納豆や豆腐も個人的には効きます。



豚肉もビタミンBが多いのでいいらしいです。ニラと一緒に食べるとビタミンBの消化を良くする成分も一緒に摂ることになって良いらしいです。

豚とニラの卵とじなんてどうでしょう。







私はカレーライスだと思う。わりと本気で。

体温が上がってパワーがみなぎるし、ウコンが入ってるので胃にも優しい。

今日は昼にカレーライスを食べなかったらヤバかった…



それが今日偶然入ったレストランのカレーが絶品だったんですよ。

牛のホホ肉黒カレー999円(税抜)、ドーナツ状のごはんの真ん中に

素揚げしたタマネギや大きめの赤や黄色のピクルスが乗っていて、

カレーは別の器でなんだこりゃ、と思ったのですが、とても美味でした。



カレーは本気です。

しかし、あと単純に「美味いものを食う」が心と体を癒すのではないかと思います。



昼食後、町を歩きながら

・・・うまかったなぁ・・・

としみじみ考えていたら

なんだかとても、楽しい気持ちになってて、疲れも取れました。







イカとか貝類。

タウリンが豊富です。

よく『タウリン100mg』っていうドリンクのCM

やってるとおもいますが、ドリンクではなく

食物で摂取しましょう。







私が住んでいた県下だと、

アワビを獲っても良い頃だと、

目が疲れたらアワビと言われていました。

私はガンガラしか好きなので、

獲ってきたアワビは調理して他の方が食べるでした。







[疲れたどん底1日目]



疲れた時には料理するのも面倒で何もしたくないので、奮発してウナギを1尾買って丼にして食べます。

野菜はとりあえずジュース。



自分、頑張った!

えらい!!って←言い訳(^^;



それで、あとはとにかくゆっくり寝ます。





[少し立ち直った翌日]



しっかり野菜を食べます。

葱類と豚、人参、キャベツにキノコにモヤシ…。

野菜炒めをがっつり。



血液サラサラ作戦です。



それでもダメならやっぱり牛です。

疲れ落としの豚とはいいますが、やはり厚切りの牛が一番!!手っ取り早い回復が望めます。







オクラ、納豆、生卵、とろろの4点を飯の上にぶっかける。サイコーよ。ネバネバ系が疲労回復に効く!







「豚キムチ炒め」です!ニラも加えて頂けたら、完璧です(^q^)!



「ダシダ」(韓国調味料)を溶いたスープを注いだら「豚キムチスープ」になります。こちらには、お豆腐を入れて、煮込んで頂いたら、更に美味です♪



元気がでますよp(^-^)q

0 件のコメント:

コメントを投稿