2012年3月27日火曜日

眼に良い事や食べ物

眼に良い事や食べ物

教えてください。この頃視力の低下が心配なので。







眼に良い食品

栄養素 効果 効果

ビタミンA 視紅(ロドプシン 明るさを感じる)に無くてはならない栄養素です。不足すると、「夜盲症」になります。極端に不足すると、「角膜軟化症(角膜が溶ける)」になります。 レバー、うなぎ、卵黄、バター、チーズ、海苔、しそ、パセリ、にんじん、春菊、にら、ほうれん草、モロヘイヤ

ビタミンB1 脚気(かっけ)予防や神経に無くてはならない栄養素。不足すると眼精疲労、神経系萎縮、視神経炎を起こします。

でんぷんの代謝に絶対必要です。

酸化還元にも必要なビタミンです。

眼のエネルギー代謝を促進します。 豚肉(ヒレ・モモ)、ゴマ、ぬか、ロースハム、ベーコン、シイタケ

ビタミンB2 網膜の視細胞の働きを高め、明暗順応を促進する。

ピント調整機能。

瞳孔の光量調節作用があります。

特にビタミンA、Bをとる事は眼に良いです。欠乏すると口角炎や角膜炎になります。 海苔、ワカメ、うなぎ、干ししいたけ、レバー、ハム、さば、卵、チーズ

ビタミンC コラーゲン生成、毛細血管、歯、結合組織を丈夫にする。

疲労回復、血管強化作用があります。 ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、パセリ、小松菜、レンコン、あさつき、サツマイモ、ジャガイモ、イチゴ、グレープフルーツ、パパイヤ

カルシウム 骨、歯などの組織を作ります。

血液をアルカリ性にします。 小魚、牛乳、ヨーグルト、チーズ

鉄分 欠乏すると貧血、疲れやすく忘れっぽくなります。 ひじき、海苔、ゴマ、レバー、煮干、卵

DHA 網膜と視神経の脂肪酸の50~60%を占めていて、情報伝達に大切な役割を持っています。 マグロ、さば、いわし、サンマ

アントシアニン 目の網膜に存在し、視覚に関わる成分があるロドプシンの再合成を促進し、疲れ目の改善や予防に良いです。 ブルーベリー、カシス

ルテイン 目に入ってくる紫外線を吸収し、高い抗酸力で網膜の酸化を防ぎ、眼球にある毛細血管の血流を促進し、血液の状態を良くします。 ブロッコリー、ほうれん草、マリーゴールド








食べ物は普通のバランスをとれた食生活なら問題有りませんよ。なので特にこれって無いです。もし有ったら眼科で医者が言うでしょ?

逆にパソコンや携帯等の使い過ぎでの眼の疲労は良く有りません。遠くを意識して見ましょうね。普段見てますか?遠く。







食いモンや何かすることで解決しようとするところが日本人の悪いところ

おかげで健康食品や健康グッズ産業は(効果がなくても)廃れない

0 件のコメント:

コメントを投稿