2012年3月28日水曜日

風邪に効くレシピ、食べ物を教えて下さい

風邪に効くレシピ、食べ物を教えて下さい

皆様の風邪に効くレシピ、食べ物をどうか教えて下さい。



どうぞよろしくお願い致します。







風邪にはビタミンとスタミナがいいので、牛肉または豚肉をネギとゴボウと一緒に醤油で甘めに煮て卵でとじたり(すき焼きを最初から卵でとじてしまったような感じです)、喉が大丈夫なようでしたら具をたくさん入れた少し辛味を抑えたキムチ鍋などが、スタミナがついていいかなと思います。



あと、食材ではネギとショウガがいいので、しょうが湯などもよく飲みますし、お酒が大丈夫なようでしたら卵酒、ウイスキーの入ったミルクセーキも寝る前などに飲んだりします。



レモンの蜂蜜漬けや、大根おろしも喉にはよく効きます。

特に大根おろしは、焼き魚などと一緒に食べてもいいですから、スタミナ回復しながら喉の痛み改善できて便利です。



少しでもご参考になれば…。








●ねぎ・ショウガ雑炊

①ショウガをすりおろす

②ねぎを大量に刻む

③鶏がらダシでお粥を作り、①と②を入れかき混ぜる

④③に溶き卵を流し入れ、蓋をして火を止める。

お好みで醤油をたらして、溶き卵がやわらかいうちにどうぞ。

(ちなみに私は醤油ではなく、ポン酢醤油&米酢を入れます。)

具にササミを入れても美味しいです。

手羽先でダシを取って、そのまま具にしてもイケます。



●寒卵酒の牛乳割り(ホットで)

焼酎と卵と砂糖で作った寒卵酒を温めた牛乳で割って寝る前に飲みます。



ひき始めの風邪なら上記2つのものでどこかへ飛んでいってしまいます。

あと、これにビタミンCを足せば完璧かなと。

粘膜を強くするには、たんぱく質(コラーゲン)とビタミンC!

お互いに風邪には注意しましょうね~。







風邪のひき始めは、とにかくあたたかいもの、体が温まるもの。飲み物ならカモミールティーとか。



喉のはれには、ゴボウ。

咳には、レンコン。

吐き気には、ほうじ茶。







私は温かいおうどんです。

消化もいいし、身体の中から温めると、良さそうだから・・・



主人はなぜか、そばつゆ・・・

熱く煮立てたそばつゆにねぎを入れて、七味も入れて・・・

主人曰く、身体を温めるのにはこれが一番とか。



私は関西生まれ、主人は関東生まれ。

地方色のある我が家の風邪対策です。







しょうがとにんにくを摂るようにしています。



しょうが入り蜂蜜レモンもお勧めです。



レモン1個を絞り、しょうが1かけのすりおろしを大き目のコップに入れて

熱いお湯を注いで、蜂蜜を入れて出来上がり。



これを風邪のひき始めに飲んで寝ると治ります。







とにかく食べたいものを食べるのが一番です。

0 件のコメント:

コメントを投稿