食べ物でも食べ合わせたらダメな物がありますよね!!
例えば‥
鰻と梅干しとか!!
私はコレしか知りませんが、他に食べ合わせたら悪い物とかありますか?
大根と人参(ビタミンCが壊れる)
蟹とカキ氷(冷え性にはよくない)
酒と辛子(炎症を悪化させる)
茄子の漬物と冷たい蕎麦(冷え性の人には向かない)
レバーと、みょうが(レバーの栄養が十分に吸収できない)
トマトとキュウリ(豊富なビタミンCを破壊)
蟹と柿(体が冷える)
豚肉と冷たい蕎麦(体が冷える)
鰻と梅干(胃腸の弱い人は気をつけて)
天ぷらとスイカ(消化力が低下)
鰻と梅干し・・・試しましたけど(^-^)全然なんともありませんでした~~。
知恵袋-食べ合わせ誰もが一度は、「食べ合わせ(食い合わせ)が悪い」という言葉を聞いたことがあるだろう。「合食禁(がっしょうきん)」と言われるものである。 「てんぷらとスイカ」」「ウナギと梅干し」など、組み合わせは地方によって千差万別。 ...
www.99do.com/chie/154.htm - キャッシュ - 類似ページ
食べ合わせの悪い例 - はせどんの健康よろず情報発信基地 - 楽天ブログ ...食べ合わせの悪い例. ... 2) 両食品を冷たいまま食べ合わせると、下痢をしたり手足が冷えることがあります。 3) 「そば」を加熱すれば緩和されます。 4) 体を温める「ねぎ」や「七味」をプラスするとよいでしょう。 ...
plaza.rakuten.co.jp/hasedonblog/3001 - キャッシュ - 類似ページ
食べ合わせの良い例、悪い例を紹介しています。食材の組み合わせ ...「食べ合わせ」とは、「同時に食べると体に悪い(あるいは良い)」という食材の組み合わせです。 迷信と解釈されている向きもありますが、それなりの根拠をもったものもあるのです。 例えば、有名な「ウナギと梅干しを食べてはダメ」は、脂分の強いウナギ ...
www.murao18.com/.../tabeawase.html - キャッシュ - 類似ページ
鰻と梅干しは迷信だと思いますよ。
スーパーの鰻食べる時にちょっとしつこいから御飯に練り梅混ぜて食べたりしますけど全然問題ありません。
私の先祖代々、受け継がれている悪い食い合わせは、貝類と鶏肉。スイカとてんぷら。あと、ちょっと違うが、会社のひとから、聞いたけどスパゲッティー食べて牛乳飲むとゲロ吐くそうな
ふぐさしとかしわ(鶏肉)の食べ合わせはあまりよくないと聞いたことがあります。
うなぎと梅干、実はダメじゃないらしい。実際うなぎの白焼きと梅を合わせて丼にして出してる店があります。でも自分ヘタレなんで食べてみる勇気はない^^;;;
他には
・大根とにんじん だいこんには豊富なビタミンCが含まれていますが、生のにんじんに含まれるアスコルビナーゼはビタミンCを破壊します。アスコルビナーゼは酸に弱いので、なますとかドレッシングかけてサラダとかならOK
・トマトとキュウリ 上と同じく、トマトのビタミンCがキュウリのアスコルビナーゼで壊れるのでドレッシングをかけて
・カニと柿 どっちも体を冷やすので冷え性の人はえらいことに
くらいかな~
聞いたものでは、
天ぷらとスイカ
桃と冷たい牛乳
チーズフォンデュとビール
ですかね。
脂っこい物(天ぷら)に水気の多いスイカで胃に負担がかかる、桃と牛乳は理由知らないです。すいません…
チーズフォンデュとビールは、溶けたチーズが冷たいビールにより、胃壁にくっついて消化不良を起こすそうで、チーズフォンデュのときはがぶ飲みしない常温か温かい飲み物(ワインなど)と食べるのがよい、とチーズフォンデュのお店で言われました。
0 件のコメント:
コメントを投稿