食べ物の好き嫌いは、
体・健康にどんな害を及ぼすのですか?
何が好きで何が嫌いかによって変わってきますが、
好きなものだけたくさん食べているとその食べ物に含まれる栄養素の過剰摂取による問題、
嫌いなものを食べないとその食べ物に含まれる栄養素の欠乏です。
例えば野菜が嫌いなら食物繊維とビタミンの欠乏で便秘や肌荒れに繋がりますし、
甘いものが好きなら糖尿や肥満に繋がります。
もっと酷いことにもなりかねませんし、好き嫌いがあると人とご飯を食べに行くときにも差し支えたりします。
できるだけない方がいいですよね。
自分の体はすべて、食べたもので出来ているのですよ。
素材が悪い、もしくは必要なものが足りない
または過剰にありすぎるという状態なら
どんな害が起きても不思議ではないと思いませんか?
神経質になります.......................................
0 件のコメント:
コメントを投稿