2012年3月8日木曜日

脂溶性ビタミンの多く含まれている食べ物を教えてください。

脂溶性ビタミンの多く含まれている食べ物を教えてください。







脂溶性ビタミンは4種類、ADEK・・「アデック」と覚えます。



A・・レバー・卵黄・うなぎ・緑黄色野菜

D・・レバー・きのこ類

E・・米・小麦胚芽・卵黄・豆類・種実類

K・・緑黄色野菜・小麦胚芽



(参考文献・・五訂カラーグラフ成分表)



脂溶性はご存知の通り、油に溶けて吸収されるビタミンですから、調理法に大きな影響があります。

油やバターで調理して摂取しましょう。

また、ビタミンDは紫外線を皮膚から照射することで体内で「ビタミンD]としての役割を果たす食品(きのこ類)もあります。

ビタミンAも同様で、「緑黄色野菜=ビタミンA」と思っている人が多いですが、これは間違いで、緑黄色野菜はビタミンAを含んでいるのではなく、「カロテン」として摂取したものが、体内で「ビタミンA」の働きをするにすぎないのです。








脂溶性ビタミンにはA、D、E、Kが、あります。



A は豚、鳥レバー類、うなぎ、モロヘイヤ

D はサケ、カジキ、うなぎ、きくらげ

E はアーモンド、うなぎ、モロヘイヤ、西洋かぼちゃ

K は納豆、ほうれん草、あしたば、小松菜 など



まだまだ、ありますが、だいたいのトコロをあげてみました



http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0306014.html

0 件のコメント:

コメントを投稿