2012年3月21日水曜日

夏休みの自由研究で食べ物に含まれているビタミンCを調べたんですが グラフでまと...

夏休みの自由研究で食べ物に含まれているビタミンCを調べたんですが

グラフでまとめようと思うのですが

どうんな感じのグラフにしていいか分かりません

なんかいいグラフのまとめ方ありますか?







グラフにするには二つの方向を持つもの(加熱時間によるビタミンC含有量の変化とか)か、全体に対する割合(みかんが含む栄養素を円グラフでなど)がないと難しいですね。



グラフでなくてもビタミンC含有量ランキングみたいな感じで1位から順に書いていくとかはどうですか?イラストを添えたりするとレポートの体裁もよくなります。

また、ビタミンCが体にどういいのか、どんな食品と一緒にとると効果があるのか、資料があればビタミンC発見の歴史とか・・・いろんな切り口でまとめれば自由研究がまとまると思います。








棒グラフで名前の所に果物のイラストを描いたらどうでしょう

あと種類別に色違いにしてもいいと思います



内容によってはどの色の模造紙を使うか先生に聞いてみては?

各教師もグラフの描き方や表示の仕方を細かく指導してくださいます

見やすいグラフの作り方は学校で聞いた方が良いとおもいます

先生のポイントも高くなるんで一生懸命指導してくれます

0 件のコメント:

コメントを投稿