2012年3月20日火曜日

リュウマチに良い食べ物、悪い食べ物を教えて下さい。

リュウマチに良い食べ物、悪い食べ物を教えて下さい。







関節リウマチだからといって特に食べていけないとか、食べた方がよい食品はありません。ただステロイドを服用されている方は、肥満傾向、糖尿病の傾向、コレステロールの上昇などが起こりやすいので、過食や、脂肪分の多いものは薦めません。また何を食べるとリウマチがよくなる、治るとかの話は、全部と言ってよいほどいい加減なものばかりです。食べ物の栄養素は、大きく分けて、炭水化物(糖分)、脂肪分、タンパク質に分けられ、さらにビタミン、ミネラルなどが含まれます。これらを“バランスよく”、といってもなかなか難しいかもしれません。



食べ物をおおざっぱに、(1)ご飯、パンなどの主食、(2)肉、魚など、(3)野菜類に分けます。朝、昼、夕の毎食にこらら3群の食品が必ず含まれるようにするのです。

ご飯はおかわりをするようだと糖分のとりすぎになります。軽く一膳にしましょう。また、ご飯をおかわりしたくなるような食事では、おかずである(2)、(3)が足りていないと考えましょう。よく、一日30品目の食材をとるのがよいなどといわれますが、できるだけそれを目標にしましょう(1)ビタミンの多い緑黄色野菜



(2)カルシウム 牛乳、乳製品、小魚、しらすぼし、大豆、卵黄、緑黄色野菜など。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助けます。乾し椎茸、マグロの刺身、いわし、かつお、レバ-、卵黄、さつま揚げなどに含まれます。

マグネシウムを同時にとることも重要です。小海老、いわし、しらうお、なし、バナナ、グレ-プフル-ツ、ア-モンド、落花生、クルミ、アスパラガス、いんげん豆、キュウリなどに含まれます。



(3)魚 魚の脂、特にイワシ、サバなどに含まれる脂はリウマチ、膠原病にはよいと考えられています。








リュウマチとは、関節リウマチのことでしょうか?

そして、病院で何らかの薬物治療をされているのでしょうか?

治療内容によっても異なりますが。



関節リウマチで、既に薬物治療を受けていることを前提にお話しさせていただきますと…。

一般的に、炎症による鉄欠乏貧血やステロイドにより骨がもろくなりやすい(年齢にもよりますが)こともありますので、鉄分とカルシウムは積極的に摂った方が良いでしょう。

鉄分→レバー、ひじき、アサリ、ほうれん草、小松菜など。

カルシウム→乳製品、魚介類など。



避けたい食べ物としては、服用されている薬の効果を強めたり・弱めたりと相互作用を起こしやすいという点で、摂取は避けたい食べ物があります。

プログラフ、ネオーラル、サンディミュンを服用中の場合、グレープフルーツ、文旦、スウィーティーなどとの同時摂取とセイヨウオトギリソウを含むサプリメント(セント・ワード・ジョーンズ)の摂取は、薬の作用を強め副作用リスクを高くします。

また、リウマトレックス、メソトレキセート、メトレートを服用中の場合は、葉酸を多く含む青汁や海藻類の過剰摂取もいけません。 薬の効果を弱めます。



ちなみに、食品やサプリメントで関節リウマチ自体を良くしようという、無謀な考えは捨てましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿